僕たちに”基礎ノウハウ”は求められていない!!
こんばんは、TAKAです。
さて、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、
「ライバルに埋もれない方法」
という事について、お話ししたいなと思います。
読者さんなどから、
「ライバルが多過ぎてブログやメルマガを書く気になれない」
という相談がこれまで非常に多かったです。
で、その度に僕は、
「毎日続けていれば、ライバルなんて自然と消えていく」
という事をお伝えしていました。
これが、この問いに対しての答えだとも思っていました。
でも、最近は徐々に変わってきています。
で、最近の答えは、
「誰も言ってない事を言う」
に落ち着きました。
要は簡単にいうと、
“教材に書いている事はあえて書かない”
という事です。
誰もが知っている事なんてどうでも良いと言う事です。
いくらずっと続けていったとしても、
そのノウハウが誰かが言っていた事なら、
結局誰もみなくなっていきます。
なので僕は、出来るだけ誰もが言っていないような事を、
常に配信していくことをお薦めします。
一見すれば、
「じゃあ基礎的なノウハウはいつ教えればいいの?」
と感じるかもしれませんが、
そんなググって分かるような事は、PDFか音声にまとめて
最初のうちに配布しとけばいいんです。
「初心者用コンテンツ!」
みたいな感じですね。
でも、そんな事に重きを置くべきではないのです。
大事な事は、自分にしか無い何かを感じてもらう事です。
それは、
・独自なノウハウだったり、
・コンサルを通しての自分の価値観提供だったり、
・オリジナルな企画を開催して、自分の型を作っていったり
とか、そういう方に力を注いでいくべきなんですよね。
それにプラスして、
実際に「読者さんの方からみても」、
ありきたりなノウハウなんて全く探してないもんです。
一度、自分の場合で考えてみてください。
例えばコピーライティングの基礎的な「3NOT」などなど、
教材を買ってまで知ろうと思うでしょうか?
って事なんですよね。
基礎的なノウハウは、出来る事ならば、
ググって全部集めたいものなんです。
今の時代、アフィリエイトの基礎ノウハウなんて、
ググれば1日で全部知ることが出来ちゃいます。
なので、初歩的なノウハウには、
みんな、極力お金は出したくないものです。
初歩ノウハウまでは、大抵みんなググって集め終わるんですよね(笑)
僕も、基礎的な事は全部ググりました。
でも、基礎ノウハウを全て集めたあとに来るのは、
「何か”秘策”を持っている人はいないだろうか…」
という感情が、沸き起こってくるんですよね〜。
そして、色んな人のブログやらメルマガを拝見して、
「この人はもしかしたら何か秘策を持っているかも…」
「この人なら、自分を救い上げてくれるかも…」
「この人なら、いまいち分からない○○を
ピンポイントに教えてくれるかも…」
と感じる人を、模索していく訳です。
なので、初歩的なセオリーノウハウしか出してない人は、
結局この「お金を払いたい人」レベルにいける人には
辿り着けないんです。
ここにたどり着く人というのは、
自分にしかない何かを持っている、
オンリーワンな人なんですよね。
だから、どこにも乗っていないノウハウを、
メインに出していって欲しいなと思います。
あ、
かといって、
「自分の提唱したノウハウが間違ってたらどうしよ…」
なんてことは考えなくていいですよ。
僕だって、僕が出しているノウハウは、
全部正しいとは限りません。
(僕の中では正しいと確信して出しています)
大事なのは、
「自分しか言っていない」
って事にあります。
そこに、人々は魅力を感じるんです。
なので、人間というのは、
・正確さ
よりも
・希少さ
の方にお金を払うという事なんですよ。
「正確さ」は、王道な教材を買えば良い訳で、
僕たちのように、別に業界に金字塔を
打ち立てる訳でもない人に対しては、正確さは求めてません。
「その人オリジナルの何か」しか求めてないに決まってます。
だって、僕に対して、
「アフィリエイトの基礎を教えてください!」
と言ってきた人なども、あんまりいませんからね。
やっぱり、それよりは、
・Twitterの集客はTAKAさんしか居ない!
・TAKAさんのあの独特な文章に魅力を感じました!
・こうやって面白い企画を開催している所が面白い!
・あんまりギラギラしてない所が珍しいですよね!
という事でメルマガを読んでくれている人が多いですね。
なので、正確さも確かに必要ですが、
それ以上に希少な情報、または希少な表現などを
出せるようになるべきです。
という事で、是非今の情報発信などに、
絶対誰も書いてない事を常に意識して、
書いていく事をお薦めします。
これを続ければ、自然とあなたを求める人は、
必ず出てきますので。
それでは今日は、この辺で。
メルマガのノウハウはこちらの講座にて解説しております。
↓
http://taka-yuu.sakura.ne.jp/houti/index.html
メルマガを学んでみたい方はオススメです。
公開日:
最終更新日:2019/03/18